梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑

生活に関するマナーや自己啓発、雑学を集めた教養ページです。

男子と女子の節句

今日は「子どもの日」。

各地で子どもにまつわるイベントが開催しています。

 

ところで、5月5日の子どもの日は「端午の節句」と言って、男子のお祭りでもあります。

しかし、女子のお祭りは「ひな祭り」で、3月3日にあります。

今日は男子と女子の節句についてお送りします。

 

1.ひな祭り(桃の節句

ひな祭りは3月3日。別名:桃の節句とも言います。

桃の節句は女子の健康と幸福を願うお祭りです。

ひな祭りはひな人形を飾り、ちらしずしなどでお祝いをします。

 

ひな人形は3段で、一番上が男雛と女雛を飾り、人形の周辺にぼんぼりや屏風などを飾ります。その次は三人官女という女の家来を飾り、その次が五人囃子という男の家来を飾ります。

3~5段飾りが基本ですが、最近では少子化核家族化の影響で、1段のみのひな人形を飾る家庭が増えてきました。1段のひな人形はケースに入っているものなど、後片付けが楽。ひな祭りが終わるとすぐにひな人形を片付けないといけません。ひな祭りが終わった後にひな人形を片付けなかったら嫁に行き遅れるという言い伝えがありますが、女性はちらかるのはみっともないなど、いろいろな諸説があります。

ひな祭りの料理はちらし寿司、はまぐりのお吸い物、桜餅、白酒です。家庭によってはてまり寿司、焼きはまぐり、洋風のケーキなどのところもあります。お菓子は桜餅などのほかに、ひなあられがあり、ひなあられはしょうゆ味や塩味などの味にチョコレートでコーティングしたあられもあり、バラエティも豊富です。

 

2.端午の節句

5月5日の子どもの日は端午の節句

端午の節句は男子の健康と幸福を願うお祭りです。

端午の節句では五月人形を飾り、こいのぼりを飾り、柏餅などでお祝いをします。

 

五月人形は兜飾りがメインで、ひな祭りのようにすぐに片付けることはありません。ケースに入っているものが一般的。

こいのぼりは3つのこいのぼりを飾ります。一番上が父親のこい、真ん中が母親のこい、一番下が子どものこいです。各家庭の外に飾るのが基本ですが、集合住宅の家庭も多く、それに対応したこいのぼりを飾ることになります。

端午の節句の料理はそれほど決まりはありませんが、お菓子は柏餅が基本。柏餅は葉が落ちないことから「後継ぎが絶えないように」との願いがあります。

端午の節句で忘れてはならないのが、紙かぶとです。紙かぶとはおうちで手軽に作れます。材料は新聞紙や画用紙など、身近なもので十分です。

 

3.祝日の扱い

5月5日の端午の節句は日本の祝日でありますが、3月3日のひな祭りは祝日ではありません。

その理由ですが、5月5日はゴールデンウィークの中の祝日ですが、3月3日は当初は祝日にしようかと検討していましたが、3月は冬から春に変化する時期で、寒さがあるため、暖かい時期の方がいいとのことで、祝日になることができませんでした。

 

男子の節句も女子の節句も、家族でグループで楽しみましょう。

f:id:umenomi-gakuen:20160324191500j:plain

 

*参考リンク*

ウィキペディア(雛祭り):http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%81%B2%E3%81%AA%E7%A5%AD%E3%82%8A

ウィキペディア端午):http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%AB%AF%E5%8D%88

*参考文献*

「おうちで楽しむ!大切にしたい「日本の年中行事」」 堀川 波著 PHP研究所

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ