梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑

生活に関するマナーや自己啓発、雑学を集めた教養ページです。

香司・調香師

香道はお香をたてる作法。香司はそれを教えたり、お香を作る仕事だよ。

調香師は香水などの香りを調合する仕事。

香司になるには香司の養成講座で資格を取得しなければならないよ。調香師になるには専門学校や大学を卒業したほうが有利だよ。

f:id:umenomi-gakuen:20170326183637j:plain

*学歴・年齢・資格*

(香司)

香道の経験者。

(ただし、香道を始めるのには年齢や国籍等は関係なし)

(調香師)

専門学校卒以上(見込含む)。

*必要なスキル*

香道・香りが好きなことなど。

*向き・不向き*

向き…香道が好きなこと、香りが好きなことなど。

不向き…礼儀を守らないなど。

*香司・調香師になるための近道*

(香司)

短大・大学などを卒業後に、香司の養成講座を受講し、資格を取得すること。

免状取得後は自宅やカルチャーセンターなどで香道教室を開業することができる。

(調香師)

専門学校・大学(化学系など)卒業後、化粧品メーカーなどで就職をし、経験を積むこと。

 

*参考リンク*

董物屋香楽:http://www.m-karaku.com/

*参考文献*

13歳のハローワーク」 村上 龍著 幻冬舎

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ

 

華道家

華道は生け花を生ける作法。華道家はそれを教える仕事だよ。

華道家になるには華道教室で経験を積み、師範の免状を取得しなければならないよ。

f:id:umenomi-gakuen:20170326182931j:plain

*学歴・年齢・資格*

華道の経験者。

(ただし、華道を始めるのには年齢や国籍等は関係なし)

*必要なスキル*

華道が好きなことなど。

*向き・不向き*

向き…華道が好きなこと、花が好きなことなど。

不向き…礼儀を守らないなど。

華道家になるための近道*

中学(私立)・高校・短大・大学在学中に華道部に入るか、社会人で華道教室に入学して経験を積み、師範の免状を取得すること。

免状取得後は自宅やカルチャーセンターなどで華道教室を開業することができる。

 

*参考文献*

13歳のハローワーク」 村上 龍著 幻冬舎

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ

 

茶道家

茶道はお茶を点てて、それをいただく作法。茶道家はそれを教える仕事だよ。

道家になるには茶道教室で経験を積み、上級の免状を取得しなければならないよ。

f:id:umenomi-gakuen:20170326182743j:plain

*学歴・年齢・資格*

茶道の経験者。

(ただし、茶道を始めるのには年齢や国籍等は関係なし)

*必要なスキル*

茶道が好きなことなど。

*向き・不向き*

向き…茶道が好きなこと、食べることが好きなことなど。

不向き…礼儀を守らないなど。

*茶道家になるための近道*

中学(私立)・高校・短大・大学在学中に茶道部に入るか、社会人で茶道教室に入学して経験を積み、上級の免状を取得すること。

免状取得後は自宅やカルチャーセンターなどで茶道教室を開業することができる。

 

*参考文献*

13歳のハローワーク」 村上 龍著 幻冬舎

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ

 

日本文化学博士・大学等教員

主に日本文化学を専門に教えるよ。

経験により「教授」「准教授」「講師」とランク分けするんだ。

大学や短大の教員になるには、大学院を卒業して、助手として経験を積むんだ。

大学院の博士課程を卒業すると、「日本文化学博士」の称号がもらえるよ。

f:id:umenomi-gakuen:20170326182535j:plain

*学歴・年齢・資格*

大学院卒以上(見込含む。ただし、学校によって学歴は異なる。)

*必要なスキル*

日本文化の知識、コミュニケーション力など。

*向き・不向き*

向き…日本の文化が好きなこと、好奇心旺盛なことなど。

不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。

*大学等教員(日本文化学博士)になるための近道*

大学(日本文化学系)を卒業後、大学院へ進学。卒業後、助手として経験を積むこと。(大学院在学中に助手になることも。)

日本文化学博士は大学の博士課程(日本文化学系)を修了すると取得できる。

 

*参考文献*

13歳のハローワーク」 村上 龍著 幻冬舎

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ

 

高校教師(工芸)

主に高校の美術系学科(コース)で陶芸などの工芸を教えるよ。

高校の工芸教師になるには大学の芸術学部などで学び、卒業したら下記の免許がもらえるよ。

しかし、教師として仕事に就くには、採用試験に合格すること!

f:id:umenomi-gakuen:20170326182405j:plain

*学歴・年齢・資格*

高校の教員免許(工芸)の有資格者(見込含む)

大卒…教員免許1種(工芸)

大学院卒…教員免許専修(工芸)

*必要なスキル*

工芸の知識・コミュニケーション力など。

*向き・不向き*

向き…子どもが好きなこと、工芸が好きなことなど。

不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。

*工芸教師になるための近道*

大学(工芸系)に進学し、教員免許を取得すること。そして、公立校の場合は各都道府県・政令指定都市の教員採用試験に合格すること。私立校の場合は各学校(私学連合会が主催するところもある)の教員採用試験に合格すること。

 

*参考文献*

13歳のハローワーク」 村上 龍著 幻冬舎

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ

 

その他の日本の工芸職人

日本の工芸には他にも和楽器や文房具、玩具、うちわなど、いろいろあるよ。これらにも職人がいるよ。

これらの日本の工芸職人になるにはそれらの工芸職人の師匠に弟子入りをして経験を積むことになるよ。

f:id:umenomi-gakuen:20170326182212j:plain

*学歴・年齢・資格*

特に年齢や資格は必要ないが、美術系の大学や短大を卒業したほうが有利。

*必要なスキル*

モノを作るのが好きなことなど。

*向き・不向き*

向き…絵を描くのが好きなこと、日本の工芸が好きなことなど。

不向き…絵が下手、不器用など。

*その他の日本の工芸職人になるための近道*

短大・大学(工芸系)を卒業後、各種日本の工芸職人の師匠に弟子入りをし、経験を積むこと。

 

*参考文献*

13歳のハローワーク」 村上 龍著 幻冬舎

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ

 

お面職人

お面職人は日本のお面を作る仕事。能楽には欠かせないよ。

お面職人になるにはお面職人の師匠に弟子入りをして経験を積むことになるよ。

f:id:umenomi-gakuen:20170326182002j:plain

*学歴・年齢・資格*

特に年齢や資格は必要ないが、美術系の大学や短大を卒業したほうが有利。

*必要なスキル*

モノを作るのが好きなことなど。

*向き・不向き*

向き…絵を描くのが好きなこと、お面が好きなことなど。

不向き…絵が下手、不器用など。

*お面職人になるための近道*

短大・大学(工芸系)を卒業後、お面職人の師匠に弟子入りをし、経験を積むこと。

 

*参考文献*

13歳のハローワーク」 村上 龍著 幻冬舎

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村


学問一般 ブログランキングへ