梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑

生活に関するマナーや自己啓発、雑学を集めた教養ページです。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ライフセービング・ライフガード

海やプールで利用者の安全を守り、救助をする仕事。 ライフガードは給与をもらって働くプロの仕事。ライフセービングはボランティアでの業務。 いずれもライフガード、ライフセービングの資格が必要だよ。 *学歴・年齢・資格* (ライフガード) 日本ではラ…

潜水士

潜水士は水中に潜って作業をすること。 潜水士になるには国家試験に合格しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 18歳以上。 *必要なスキル* 体力、水泳経験など。 *向き・不向き* 向き…海が好きなことなど。 不向き…体力がない、水泳が苦手など。 …

海上保安庁で働く人たち

海上保安庁とは、海や船の安全を守る機関。 その中で海上保安官は海や船の安全を守る「海の警察官」。映画でも話題になったね。 海上保安官をはじめとした海上保安庁の職員になるには国家公務員試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 …

商船学・船舶学博士・大学等教員

主に船などの商船学や船舶学を専門に教えるよ。 経験により「教授」「准教授」「講師」とランク分けするんだ。 大学や短大の教員になるには、大学院を卒業して、助手として経験を積むんだ。 大学院の博士課程を卒業すると、「商船学博士」「船舶学博士」の称…

造船会社で働く人たち

造船会社は船を作る会社。 そこでは事務や営業、製造などの仕事をしている人がいるよ。 造船会社の社員になるには、各会社の採用試験に合格しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含む)。ただし、職種によって学歴は異なる。 技術者は…

船員

船員は船に乗って働く人のこと。一番上の船長を中心に、多くの船員たちがそれぞれの役割を担っているよ。 船員になるには大学などに進学して、資格を取得してから、船舶関連の会社に就職をすることになるよ。 *学歴・年齢・資格* 商船の大卒以上で海技技術…

節分

2月3日は節分。 各地で豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりと、節分の行事をした家庭もありましたね。 今日は節分についてお送りしたいと思います。 1.節分の起源 節分の起源は、大みそかの晩に平安時代に宮中で行われていた「追儺」といわれていて、災い…

子どもの人権(その9)

前回は犯罪を犯した子どもの少年司法についてお送りしました。 今回は武力紛争に巻き込まれた子どもの保護と子どもの兵士についてお送りします。 第38条 (武力紛争における子どもの保護) 1.締約国は、武力紛争において自国に適用可能な国際人道法の規則…