梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑

生活に関するマナーや自己啓発、雑学を集めた教養ページです。

JOB COLOR~子ども・教育が好き~

児童養護施設・児童自立支援施設で働く人たち

児童養護施設は、親がいないまたは親に虐待を受けた幼児~高校生までの子どもを対象に、日常の集団生活を行う施設。 児童自立支援施設は、犯罪や非行を犯した少年・少女を入所し、集団生活を行う施設。 これらの職員になるにはそれぞれの職員採用試験を受け…

児童館で働く人たち

児童館は子どもに遊びを与え、健康を増進し、情操を豊かにする施設。 働いている親が帰って来るまで子どもを預ける学童保育を併設しているところもあるよ。 児童館で働くには、専門の指導員が必要だよ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上で保育士、各学校の教…

教育関連会社で働く人たち

塾や予備校を運営したり、教材を作ったりするなどさまざま。 これらの会社に入るには特別な資格はなく、各会社の就職試験を受けることになるよ。 *学歴・年齢・資格* 大卒以上(見込含む)。 一般事務の場合は短大卒以上(見込含む。アルバイト・パートも…

家庭教師

家庭教師は小学生~高校生を対象に、各生徒の個人宅へ行き、マンツーマンの学習の指導を行うよ。 家庭教師の大半が大学生が多いけど、家庭教師として生計をたてている社会人の人もいるよ。 *学歴・年齢・資格* 大学生以上。 社会人の方は、小学校~高校の…

塾・予備校講師

塾は小学生~高校生を対象に、進学や学習の指導をする学校。 予備校は高校生、浪人生を対象に大学進学の指導をする学校。 いずれも勉強の指導力だけでなく、生徒たちの心をつかむ人間性が問われるよ。 *学歴・年齢・資格* 大卒以上(見込含む)。 小学校~…

教育委員会で働く人たち

教育委員会とは、公立学校の教育行政や地域の生涯教育を管轄する機関。 教育委員会の職員になるには、各都道府県などの採用試験に合格しなければならない。 また、現役の教師が教育委員会の職員に異動される場合があるよ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(…

文部科学省で働く人たち

文部科学省とは、学校などの教育や学術研究などの教育行政を管轄する機関。かつては「文部省」「科学技術庁」とそれぞれ呼ばれていたけど。 文部科学省の職員になるには国家公務員試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢…

スクールカウンセラー

各学校で子どもの悩みに耳を傾ける専門家がスクールカウンセラーだよ。 スクールカウンセラーになるには特定の資格はないけど、臨床心理士などの資格を要求されるよ。 心の病の増加でスクールカウンセラーの必要性を訴えているけど、教師のようにずっと長く…

養護教諭

主に小学校から高校までの子どもを対象に、体調管理や保健指導を行うよ。まれに授業を行うこともあるよ。 養護教諭になるには、大学や短大で養護教諭免許を取得しなければならない。 子どもの心と体を担う、重要な役割を果たしているよ。 *学歴・年齢・資格…

教育学博士・大学等教員

主に教育学や小学校や幼稚園などの児童教育学を専門に教えるよ。 経験により「教授」「准教授」「講師」とランク分けするんだ。 大学や短大の教員になるには、大学院を卒業して、助手として経験を積むんだ。 大学院の博士課程を卒業すると、「教育学博士」の…

専修学校で働く人たち

専修学校は、高校生年齢を対象とした高等課程(高等専修学校)、高卒以上の年齢を対象とした専門課程、年齢制限はなく誰でも入れる一般課程に分かれる。 一般に多い専門学校は専門課程に値するよ。 専修学校の教員は専門の教員免許はなく、大学や専門学校卒…

高等専門学校で働く人たち

高等専門学校(高専)とは、高校生や短大・専門学校生と同等の年代を対象に、5年間の専門教育を行う学校。 主に工業や商船に関する学科のところがほとんど。 高専では専門の教員免許はなく、大学や短大などの教員を置くことになるよ。 *学歴・年齢・資格* …

大学・大学院・短大で働く人たち

主に大学は4年間(医学部等は6年間)、短大は2年間(医療系学科は3年間)、各学問を専門的に教えたり、研究したりするよ。 大学院は大学を卒業して、さらに専門的な研究をする学校で、修士と博士の2つの課程に分かれるよ。 これらの教員になるには大学や大学…

特殊教育学校(障害児学校)で働く人たち

特殊教育学校とは、体やコミュニケーション等にハンデがある子どもを対象とした学校。 耳が不自由な子は聴覚支援学校(聾(ろう)学校)、目が不自由な子は視覚支援学校(盲学校)、目・耳以外の体のハンデや知的や発達などのコミュニケーション等が不自由な…

中等教育学校(中高一貫校)で働く人たち

中等教育学校(中高一貫校)とは、中学生と高校生と同等の年代を対象に、6年間の中高一貫教育を行う学校。 公立ではまだ数は少ないが、私立ではほとんどがこのパターン。 教員免許は原則として中学・高校の両方の教員免許が必要になってくるよ。 *学歴・年…

高校教師・高校で働く人たち

主に15~18歳の高校生年齢の生徒を対象に、各教科別に教えるよ。 高校の教師になるには、各大学の専門学科で教員免許を取得し、教員採用試験に合格しなければならないよ。 中学生に比べて難しくはない世代だけど、やはり人間性が問われる職業だよ。 *学歴・…

中学校教師・中学校で働く人たち

主に12~15歳の中学生年齢の生徒を対象に、各教科別に教えるよ。 中学校の教師になるには、各大学の専門学科で教員免許を取得するほかに、国立大学の教員養成課程で取得することができるよ。 最も難しい世代相手なので、人に立ち向かうことができ、かつ人間…

小学校教師・小学校で働く人たち

主に6~12歳までの小学生年齢の子どもを対象に、学校の教育を行うのが小学校。そこで働くのが小学校教師。 小学校の教師になるには、教員免許を取得し、採用試験に合格しなければならない。 教師はただ単に子どもが好き、勉強ができるだけでなく、人間性が重…

保育士・保育園(所)で働く人たち

主に働いている親や1人親などを対象に、赤ちゃん~6歳までの子どもを預けて保育をするのが保育園(保育所)。 そこで働くのが保育士。かつては保母(保父)と呼ばれたけれども。 保育士になるには大学や短大などで資格を取得し、または資格試験を受けなけれ…

幼稚園教師・幼稚園で働く人たち

主に3~6歳までの幼児を対象とした教育を行うのが幼稚園(園によって対象年齢は異なる)。そこで主に働くのが幼稚園教師だよ。 幼稚園教師になるには大学や短大などで教員免許を取得し、採用試験に合格しなければならない。 女性が多い職業だけど、最近では…