梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑

生活に関するマナーや自己啓発、雑学を集めた教養ページです。

JOB COLOR~福祉・高齢者・障がい者が好き~

日本年金機構で働く人たち

日本年金機構とは、高齢者らに支給する年金を管轄する機関。 その昔は「社会保険庁」といって、国の機関だったんだけど、社会保険庁の年金の不祥事で民営化になってしまったんだ。各地の社会保険事務所は「年金事務所」に変わってしまったんだ。 社会保険庁…

厚生労働省で働く人たち

厚生労働省とは、保健医療や福祉、労働などを管轄する機関。かつては「厚生省」「労働省」とそれぞれ呼ばれていたけど。 厚生労働省の職員になるには国家公務員試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(…

義肢装具士

事故などで切断した手や足の代わりに、医師の指示に従って義肢を作る仕事が義肢装具士。 患者の体を確認しながら本物のように作るんだ。 義肢装具士になるには国家試験を受けなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 義肢装具士養成の大学・専門学校卒以…

介護関連会社で働く人たち

介護が注目され始めた年に、各企業が介護ビジネスに参入したところが増えてきたよ。 主な業務は福祉施設の運営のほかに、ケアマネジャーの事務所や介護用品の製造・販売などさまざま。 資格は職種によって異なるよ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含…

介護用品店の店員

車いすや介護用ベッドなどの介護用品を販売する仕事だよ。 介護用品店の店員になるには特に資格もなく、誰でもなることができるよ。正社員よりもパート・アルバイトが多いよ。 ただし、商品を販売するので、商品知識とコミュニケーションを必要とするよ。 *…

社会学・社会心理学博士・大学等教員

主に社会学や心理学などを専門に教えるよ。 経験により「教授」「准教授」「講師」とランク分けするんだ。 大学や短大の教員になるには、大学院を卒業して、助手として経験を積むんだ。 大学院の博士課程を卒業すると、「社会学博士」または「社会心理学博士…

高校教師(福祉)

主に高校の福祉科(コース)で介護福祉やヘルパーを養成するために教えるよ。 高校の福祉教師になるには大学の介護福祉学科で学び、卒業したら下記の免許がもらえるよ。 しかし、教師として仕事に就くには、採用試験に合格すること! *学歴・年齢・資格* …

障がい者施設で働く人たち

障がい者は体が不自由だったり、心に問題を抱えている人などさまざま。 障がいの種類によって、働く施設は異なってくるよ。 これらの施設で働くには、社会福祉士などの資格が必要になるよ。 *学歴・年齢・資格* 障がいの種類によって、勤務する場所は異な…

高齢者施設で働く人たち

高齢者を対象とした施設は、特別養護老人ホームや有料老人ホーム、高齢者専用マンション、デイケアセンターなどさまざま。 これらの施設で働くには、介護福祉士などの資格が必要になるよ。 *学歴・年齢・資格* 介護福祉士、ホームヘルパー(1・2級)の有資…

言語聴覚士

聴覚や言語機能に障害を持つ人に対して、検査やリハビリをくり返しながら、機能回復を促していく国家資格。 言語聴覚士を取得するには、大学や専門学校を卒業後に試験を受けなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 医療・福祉系(言語聴覚士養成の)大学…

視能訓練士

視覚に障害を持つ人に対して、検査や矯正訓練を通じて、機能回復を促していく国家資格。 視能訓練士を取得するには、大学や専門学校を卒業後に試験を受けなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 医療・福祉系(視能訓練士養成の)大学・専門学校卒以上 …

手話通訳士

聴覚障がい者に対し、手話で通訳をする専門家。 聴覚障がい者と直接通訳するだけでなく、テレビの手話通訳など幅広い。 手話通訳士になるには、手話通訳技能認定試験に合格しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 20歳以上。 *必要なスキル* 手話の…

臨床心理士

カウンセラーの中で、公的な資格なのが、臨床心理士。 臨床心理士になるには、大学卒業後、臨床心理士養成の大学院に進学し、所定の単位を取得後、資格審査に合格すると取得することができるよ。 心の病が多い今は、臨床心理士の需要は大きいよ! *学歴・年…

カウンセラー

カウンセラーは1口に言うと、臨床心理士や認定カウンセラー、スクールカウンセラー、産業カウンセラー、各種電話相談などいろいろ。 臨床心理士については次の回で紹介するが、カウンセラーは大学で心理を学び、各カウンセラーの講習を受けることになるよ。 …

精神保健福祉士

精神障がい者(精神疾患患者)を対象にした社会復帰の手助けや指導などを行う専門職。 この資格を取得するには福祉系の大学で学び、国家試験に合格しなければならない。 社会のストレスで精神疾患が増加傾向にある今は、精神保健福祉士はますます必要になる…

社会福祉主事

社会福祉主事とは、主に役所の福祉関連の部署の仕事をするうえで必要な任用資格。 この資格を取得するには大学等で必要な単位を取らなければならないよ。 社会福祉主事は、民間の福祉施設でも働くことができるので、決して公務員限定のものではないよ。 *学…

ケアマネジャー

介護が必要な高齢者等に対して、ケアプランを作成し、介護サービス事業者らとのやり取りをする専門家。 別名:介護支援専門員とも言うよ。 この資格を取得するには、福祉・医療の資格保持者で、5年以上の実務経験がなかったら取得することができないよ。 *…

ホームヘルパー

介護や家事の手伝いをするのがホームヘルパー。 介護福祉士は大学等で資格を取得しなければならないが、ホームヘルパーは講習を受けていれば取得できるよ。 若い人もいるけど、最近では中高年の方のホームヘルパーの数が増えてきたよ。 *学歴・年齢・資格*…

社会福祉士

高齢者や障がい者など、生活に困難がある人の相談にのったり、援助をする専門家。 社会福祉士は福祉系の大学で勉強して、国家試験を受けなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 福祉系大卒以上で社会福祉士の受験資格者(見込含む)。 高卒や短大・専門…

介護福祉士

介護福祉士は日常生活に支障がある高齢者などを、家族の代わりに介護をする専門家。 この仕事をするには介護福祉士の国家資格を取得しなければならないよ。 高齢化社会の今は、介護福祉士はますます重要な仕事だよ。 *学歴・年齢・資格* 福祉系短大・専門…