梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑

生活に関するマナーや自己啓発、雑学を集めた教養ページです。

2012-01-01から1年間の記事一覧

中学教師(社会)

中学生に対して、歴史や地理、現代社会など、社会科の基礎を教えるよ。 中学校の社会教師になるには、大学の歴史学科、地理学科、社会学科などで学び、卒業したら教員免許がもらえるよ。 しかし、教師として仕事につくには、採用試験に合格すること! *学歴…

おじぎ

会社で働くとき、あいさつは欠かせない基本のマナーだよね。 それと同時に必要なものの一つとして、「おじぎ」があるよ。 おじぎは3種類。それぞれの状況に応じて使うおじぎは異なるよ。 1.会釈 会釈は背筋を伸ばし、両足をそろえ、腰から15度ほど倒す。す…

人の第一印象

人と会うとき、相手の第一印象がいいと、人間関係がハッピーに! 逆に第一印象が悪いと、人間関係が悪くなる。すぐに対立する場合もあれば、最初はよくてもだんだん対立ムードになってしまう。 これはビジネスの世界でも、プライベートの世界でも同じ。 人の…

お弁当の色

自分や家族のために、おいしくて栄養たっぷりのお弁当を作りたいけど、どういうふうに作ればいいのかわからないってことってあるよね。 そこでお弁当に入れるおかず、主食の色をマスターすれば、簡単にできるよ。 お弁当の5色のおかず 赤…主に野菜や果物。梅…

手軽にとれる栄養学

私たちの健康に欠かせないのが食事。食事の中で切っても切れない関係なのが、「栄養」。 栄養っていうと、カタいイメージなんだけど、食べ物から体に必要な物質を取り入れて、健康を保つんだ。食べ物の中に含まれている成分のことを「栄養素」というんだ。 …

お料理の準備

家族や友達のためにおいしい料理を作りたいよね。 だけど、どういう風にやればいいの? ということで、お料理をする前の準備をしましょう。 1.手を洗って準備 まずは汚れないようにエプロン(または割ぽう着)を着ること。 女子は髪をまとめるとGood!せっ…

オフィスの身だしなみ

「おしゃれ」は自分を演出すること。「身だしなみ」は周囲に不快感を与えないように身なりに気を配ること。 オフィスではおしゃれよりも「身だしなみ」が大事。 オフィスでの身だしなみの基本は以下の3つです。 1.清潔感があること。 これ、大事だよね。 …

海外の会社で働く人たち

海外各国にある日本の会社や、海外で設立した会社もあるんだ。 日本の会社の場合は、日本で採用してからしばらくして、海外のグループ会社に異動するのがほとんど。 海外の会社は会社によって採用が異なるよ。 いずれも英語などの外国語が共通語なので、これ…

海外NPO・NGOで働く人たち

NPO・NGOの詳しいことについてはいつか紹介するけど、ここでは海外で活躍するNPO・NGOについてだよ。 主に戦争や迫害など、けが人などの救助活動や国際協力がほとんど。 職員になる人は少なく、ほとんどがボランティア。 *学歴・年齢・資格* 20歳以上。た…

外資系会社で働く人たち

外資系会社とは、外国法人または外国人が一定以上の出資をする会社のこと。業種は会社によってさまざま。 職種もさまざまで、外国人社員も多いため、英語が堪能でなければならない。 外資系会社は実力社会。会社の成績が優秀な人だと、高額な給料がたくさん…

国連で働く人たち

国連(国際連合)をはじめ、ユニセフなどのグループ組織で働く人たちがいる。 こういった職員を「国際公務員」というんだ。 勤務地は世界中で、国連の職員になるには、英語・フランス語が堪能であることや、大卒以上の学歴が条件など、かなり厳しい。 また、…

大使館で働く人たち

大使館は海外の日本大使館、日本の海外大使館などさまざま。 いろいろな職員の名称があるが、ほとんどが外交官の勤務先の一つ。 外交官になるためには、国家公務員等の試験を受けなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 大卒以上(見込含む。国家公務員…

外交官・外務省で働く人たち

外交官とは、国を代表して他の国々とのさまざまな交渉などをする専門職で、外務省の職員なんだ。 外交官になるには、国家公務員総合職試験か外務専門職員試験に合格しなければならないんだ。 合格(採用)後は、研修を経て、外務省と外国の日本大使館との行…

通関士・貿易会社で働く人たち

貿易会社とは、海外と国内の輸出入のやり取りをする会社。 事務や営業の人たちもいるが、この貿易会社で活躍する専門職が通関士。 通関士は、主に輸出入の手続きの代理代行をする国家資格。これがなければ、貿易会社で輸出入のやり取りができないよ。 通関士…

税関で働く人たち

税関とは、財務省が管轄する機関で、主に関税などの内国税を徴収したり、貨物の輸出入の取り締まりなどをするんだ。 税関で働く人たちは事務職員もいるが、多くが税関職員という専門職で、いずれも国家公務員なんだ。 税関として働く場合は、国家公務員総合…

ツアーコンダクター

主に団体ツアーの客の世話をし、ツアーの全工程を運営し、客に満足できる旅を演出するよ。 国内・海外とあらゆるところで活躍。 客に何かトラブルがあった場合、臨機応変な対応が問われるよ。 海外の場合は「一般旅程管理主任者」の資格と、日常会話以上の語…

グランドホステス

CA(キャビンアテンダント)と同様の空港の「華」を持つ、グランドホステス。 こちらは各空港でのチケット発行に、チェックイン。ゲートの案内などが主な仕事。 CAのように身長などの制限は必要ないけど、高い語学力ときめの細かいサービスが必要だよ。 CAと…

CA(キャビンアテンダント)

空港の「華」といえば、CA(キャビンアテンダント)。別名:客室乗務員。昔はスチュワーデスとも呼ばれたけども。 大学などを卒業して、航空会社に勤務。高い語学力にきめの細かいサービスが必要とされるよ。 3年間の契約社員での勤務を経て、正社員として登…

児童英語教師

子どもを対象に、英語・英会話を教える先生だよ。 一般の英会話学校に子どもコースを設置したり、自宅で教室を開校したりとさまざま。 新カリキュラムにより、小学校でも英語が必須になったため、その需要はますます広がるよ。 *学歴・年齢・資格* 20歳以…

外国人学校で働く人たち

欧米人らが通うインターナショナルスクールや、韓国・朝鮮・中国人らが通う民族学校がある。 日本の法律で認められている学校(小学校など)ではないため、それを教える先生たちは様々。 外国人学校で働く人は先生や職員など、日本に住む外国人がほとんど。 …

言語学博士・大学等教員

主に各種言語学などを専門に教えるよ。 経験により「教授」「准教授」「講師」とランク分けするんだ。 大学や短大の教員になるには、大学院を卒業して、助手として経験を積むんだ。 大学院の博士課程を卒業すると、「言語学博士」の称号がもらえるよ。 *学…

中学・高校教師(英会話・ALT)

ALTとは外国語指導助手のこと。学校の英語を教える補助業務をするんだ。 英会話もそうだが、これらは外国人が担当するんだ。 外国語青年招致事業の一環として、地方自治体(教育委員会など)が文科省や自治体国際化協会などの協力のもとに実施するんだ。 *…

中学・高校教師(その他外国語)

学校によっては、英語以外の外国語を教えるところがあるんだ。 その外国語は、フランス語、ドイツ語、中国語…とさまざま。 主に私立や国際系の公立高校で活躍の場があるよ。 これらの外国語の教師になるには、大学の各外国文学科・各外国語学科で学び、卒業…

中学・高校教師(英語)

学校で英語の発音や単語、文法を教えるのが、英語教師。 中学校では基本的なこと、高校では「読む」「書く」「聞く」に分けて専門的に学ぶよ。 英語教師になるには大学・短大等の英文学科・英米文学科、英語学科などで学び、卒業したら下記の免許がもらえる…

外国語・日本語学校教師

海外留学などを目的に、各種外国語を教えたり、仕事などのために来日・滞在している外国人に対して、日本語を教えたりする仕事だよ。 主な仕事場は外国語(英会話)学校で、外国人が講師になっているのがほとんど。専任として働くことは少なく、多くで非常勤…

翻訳家

映画の字幕や外国文学の日本語訳など、外国語の文章を日本語(またはほかの外国語)の文章にするお仕事。 翻訳家を目指すには、専門の語学学校で学び、翻訳会社で働くかフリーで経験を積むよ。 派遣社員として働くこともまれにあるよ。 *学歴・年齢・資格*…

通訳

テレビや外交などの分野で、それぞれ異なった国の人たちの会話の橋渡し役をするよ。 特に決まった資格はないけど、英語やフランス語など、個々に専門とする言語の習得や各国の歴史や文化などの知識が必要だよ。 いろんな言語を使って、たくさんの人たちと友…

梅仕事

6月に欠かせないものといえば、「梅」。 梅は6月が最盛期。スーパーなどで梅が売られていますね。 梅が手に入ったら、早速「梅仕事」開始! 梅干しに梅酒、梅ジャム…と、いろんな保存食が完成~。 梅を使った保存食のレシピについては姉妹ブログ「梅の実学園…

名刺交換

名刺は自分の分身である。 相手と初めて会う時の最初の一歩。正しい名刺交換の仕方をマスターしよう。 ~名刺の準備~ 名刺は必ず名刺入れに入れること。渡す時はすぐに取り出せるようにしておきましょう。 財布や定期入れなどに入れるのは厳禁!! ~名刺交…

郵便局員

はがきや手紙を配達したり、切手や印紙等を販売したり、郵便貯金や簡易保険を販売したりするのが、郵便局員だよ。 以前は「郵政省」という管轄があって、公務員の立場だったけれども、小泉内閣の公約の中心だった「郵政民営化」により、「日本郵政公社」とい…